防染した円形の輪郭が、ほたるの光のように、うっすらボヤける絞り染めを「ほたる絞り」といいます。 本来の、布によるほたる絞りでは、屏風畳みをして、何層もの布を、一度に丸い綿で縫い留めますが、革の場合は、一枚の状態で、防染用の丸い革に綿をあてて染色します。染色の度に表情も異なるため、試行錯誤しながら、ほたる火を表現する日は続きます。 ✜使用素材✜ 純白ピッグ